|
私は公立学校しか経験がないため,私立学校の様子はよくわかりません。しかし,どんな立場の教師であっても子どもの成長を願うという点では同じだと思います。お子さんの担任もそうであると信じたいです。現状を話してみてください。そして今後こういう方法で取り組んでみたいから,学校での様子をお知らせください,私も家庭での様子をお知らせします。と話されてはいかがでしょうか。
勉強に関しては,「知識・理解」だけに目を奪われてわが子を評価するのはよくないと思います。つまり,「わかっていない」という評価です。親から「この子はわかっていない」と評価されると,とたんに子どもは意欲をなくします。大事なのは「意欲」です。「やる気」です。
それが前に言った「ほめること」です。ほめることから意欲は生まれます。どういうときにやる気が出てくると思いますか。それは「ほめられたとき」です。「うれしいとき」です。「いい気分になったとき」なのです。一旦やる気に目覚めたらすごいですよ,子どもって。
|
|