|
やまいもの子供?種?アレは懐かしいですね。
子供の頃季節になるとご飯に入っているのを食べていました。自分では作ったことないですね。それに簡単に手に入らないですね。そうですか、種を庭の隅に撒いておくのですか。良いアイディアですね。すばらしい。
今これを読みながら思いました。
季節の食材を入れて、ご飯を炊こう!と。
今夜は昨夕いただいた『栗』を早速入れて焚きます。
庭にみかん数本(これは孫がみかん狩りします。笑)、さくらんぼ(佐藤錦、今年は豊作)、ブルーベリー数本(友達と一緒に買ったのに、友達のはすばらしく大きくなって毎年豊作なのに、うちのは育ちがとても悪い、とても貧弱)、柚子(去年豊作でしたので、柚子こしょう作り友達に配りました。評判とてもよし。今年不作、みんな待っているのに困ります、)、柿(海からの風で斜めになっている、笑)、
そして、お尋ねしたいのです。
プルーンの苗を2本(1本ではダメと思い)4年目くらい前に植え、かなり大きくなったのですが、花も咲かないし、当然実がなりません。友達の庭のは、もう10年以上たっているのですが、やはり花も咲きません。どうしてでしょうか?どうすれば花が咲き、実がなるのでしょうか?庭で熟したプルーンを食べたいのです。
何か注意点がありましたら教えてください。
|
|